リサーチしたり、メモをしたのは2020年頃で、現在は異なる箇所があるかと思います。最新情報でリサーチしなおした際には、この記事も更新する予定ですが、ひとまずは2020年当時のメモを整理するために投稿しています。
銘柄セクターは、数えきれないほどあります。ですが既に過去のものになっていたり、遠すぎる未来のものであったりマチマチです。資金が潤沢であれば、気長に投資して放置することもOKですが、少ない種銭を効率よくトレードしたいなら、悠長な手法は向きません。
今回はテーマの浮き沈み、始まりから終わり、などといった流行や期限を気にせずに、定期的あるいは通年で監視できるものを集めました。
取り上げる中には、有事の際のテーマもあり、人の不幸で稼ぐのか!?など、お叱りを受けたり、道徳・倫理観を問われるようなものも含まれます。しかし実際に証券会社でもテーマとして取り上げられ、事実マーケットでは売買が活発になるのだから、倫理観とトレードは別の次元で存在するのだと感じます。
心理的にも抵抗があるので、私は進んで触ろうとは思いません。しかしながら、
- 〇〇が起これば、この銘柄が上昇しやすい
- 定期的にこのシーズンに上昇しやすい
という銘柄があるということを、トレードを初めて間もない頃に知ったときは、なるほどなと納得したものです。自身の手法に合っているなら、予測しやすいものだけをいくつか監視して、効率よくトレードするのもありだなと思いました。
通年で監視できる銘柄
戦争銘柄
「戦争は買い」と言われますが、不穏なニュースが話題に挙がったり、噂だけで上昇しやすいようですね。
米国株
- BA
- LHT
- NOC
- GD
- HII
- HRS
ちなみに売り時は「国が守らなくなったら」らしいです。つまりは広義の国策と考えて良さそうです。
日本株
防衛テーマ
- 6208 石川製作所
- 6946 日本アビオニクス
- 6203 豊和工業
- 4274 細谷化工
- 7721 東京計器
- 1443 技研HD
- 7963 興研
- 5216 倉元
- 3409 北日本紡績
- 6838 多摩川HD
- 5704 JMC
- 6343 フリージア・マクロス
- 9867 ソレキア
- 9647 協和コンサルタンツ
- 9767 日建工学
- 6938 双信電機
- 6597 HPCシステムズ
災害
- 1443 技研工業
- 1743 コーアツ工業
- 1848 富士ビーエス
- 1888 若築建設
- 1926 ライト工業
- 1929 日特建設
- 4356 応用技術
- 4748 構造計画
- 5279 日本興業
- 6171 土木管理総合試験所
- 7856 荻原工業
- 9768 いであ
※豪雨災害の際に挙がったものです
年間行事
- 9978 文教堂
秋のノーベル賞の際、「今年こそ村上春樹が文学賞受賞か?」という思惑で上昇、受賞しなければ暴落というパターンがあるようです。
- 5334 日本特殊陶業
理由は不明ですが、年に2~3回いきなり上昇するらしく、銘柄だけメモっていました。
今後のイベント
2025年大阪万博
- 1893 五洋建設
- 9364 上組
- 9065 山九
- 9532 大阪ガス
安定した銘柄が多いので、早めに仕込んで上昇で利確したり、イベント直近で出来高が増えたころ、デイトレで日銭を稼ぐのも良さそうですね。
国策
国策に売りなし とはよく聞く格言です。
私は経済だけでなく政治も弱いので、各政治家のテーマなども当然疎いのですが、これらも抑えておくと、例えば、ほかのテーマで物色しつつ、国策のテーマとも被っていれば、複数あるなかで国策と被っている方を優先するなどより安全なトレードができそうだなと思いました。
2020~2021年頃のメモなので、当時の国策として紹介されていたものとなります。
少々古いですが、終わった訳ではないので、何かのタイミングで浮上してくる可能性はあると考えてます。
- DX関連
- 環境関連
環境関連はその中でも更に分類され、重複はあるにせよ銘柄数はかなり多いです。なので今回は省略します。改めて政治家と国策を絡めたまとめ方か、環境関連に特化するかなど考えたうえで投稿したいと思います。
LEAVE A REPLY